きせかえ動物あみぐるみ
かわいい動物と洋服がつくれるあみぐるみ本。編み始める前に…
にゃんこのあみぐるみブローチ
リアルなあみぐるみで人気の眞道美恵子さんの著書第4弾。全…
カミキィの<かわいい・楽しい>どうぶつお…
30万部突破の大人気シリーズ。カミキィさん作品らしい、最…
男の子にも女の子にも編みたい手編みの子ど…
ちょっと大きくなった子どもにも編みたい110〜140cm…
書籍一覧ページへ
あなたにも描ける、本物のように美しい色鉛…
写真のようにリアルな⾊鉛筆画を解説。⾦属、⽔、光沢、クリ…
かんたん・かわいい・楽しい! 決定版 お…
魅力いっぱいの作品が190点!ハサミ不要の1枚折り作品が…
「映える」配色
大人気デザイナーが贈る、配色テキストブック。2〜4色で織…
カミキィの<気持ちが伝わる>贈り物おりが…
大好評のカミキィさんシリーズ、3冊目は「贈り物おりがみ」…
春夏秋冬、ぎゅっと詰めて 旬弁当
日常でも、行楽でも、お弁当に詰めたいのは愛情と「旬」。季…
暦の手仕事 季節を慈しむ保存食と暮らし方
神奈川県・逗子在住の人気料理家のライフスタイルエッセイ。…
バターを使わない まいにちグラタン
毎日食べたいから、バターなしでヘルシーに!ご飯に合う、野…
アイシングクッキー&カップケーキの本
アイシングクッキーとデコカップケーキを、おうちで楽しめる…
教養としてのクラシックの名曲100
クラシック曲の知っておきたい基本と、語りたくなる魅力がつ…
シャボテン新図鑑
Shabomaniac!氏がこれまでに培ったサボテンの知…
世界の優美なユリ銘鑑 LILIES
世界の美しいユリの数々を美しい写真で解説。日本では馴染み…
のんびり読んで、すんなり身につく いちば…
短歌づくりの基本、鑑賞のポイント、歌会などの楽しみ方を解…
第8回 ほどくということ(後編)|手縫い…
手縫いのほどき方 並縫いは糸を引くだけで糸が抜けます。目…
第8回 ほどくということ(前編)|目打ち…
ほどくために使う道具 目打ち、小ばさみ、リッパーなど、ほ…
第7回 待ち針とクリップ(後編)|待ち針…
待ち針を打つときは小さくすくう 待ち針の打ち方がよくない…
第7回 待ち針とクリップ(前編)|長さ2…
洋裁で、仮縫いやミシンをかけるときに、縫い代つきパターン…
カテゴリの一覧ページへ
Essay Title
ブックエッセイ
つくりらの本棚から手仕事にまつわるストーリー
二十四節気 暦のレシピ
お料理、フラワー、アクセサリー。四季折々の暮らしの手仕事
植物刺繍と季節のお話
刺繍作家・マカベアリスさんの刺繍作品で綴る春夏秋冬の物語
刺繍糸(2)|コットンパールはハーダンガ…
刺繡糸の話の続きです。 コットンパール(あるいはパールコ…
刺繍糸(1)|たいていの手芸屋さんに置い…
「刺繍糸」といって、最初に思い浮かべるのは、25番刺繍糸…
糸通し|針に糸を通すのに時間がかかると感…
「糸通し」という糸を通すための道具があります。手縫い針、…
フランス刺繍針 |ストレスなく針仕事がで…
長さも太さもいろいろあるフランス刺繍針、どんなふうに選ん…
『世界の華麗なチューリップ銘鑑 TULI…
イギリスから届いた『世界の華麗なチューリップ銘鑑 TUL…
眞道美恵子さん「もふもふしたくなる あみ…
『もふもふしたくなる あみぐるみにゃんこ』を1月に出版し…
『もふもふしたくなる あみぐるみにゃんこ…
先日ご紹介した『もふもふしたくなる あみぐるみにゃんこ』…
あみぐるみ作家・眞道美恵子さんの『もふもふしたくなる あ…
相馬美保さん(後編)|無心になれる感覚に…
『はじめてのオートクチュール刺繍』は、リュネビル刺繍に使…
相馬美保さん(前編)|華やかで多彩な表現…
オートクチュール刺繍の定期レッスンを行うApollonの…
倉富喜美代さん(後編)|素材を楽しみ、自…
『女王陛下が愛した、イギリスの伝統刺繡 ゴールドワークの…
倉富喜美代さん(前編)|きらめく糸の伝統…
刺繍作家である倉富さんのアトリエには、ご自身の作品をはじ…
パリスタイルで愉しむ 花生活12か月
フラワーデザイナー斎藤由美さんの季節の花あしらいと心豊かな暮らし
Favorite things
スタイリング・フォトグラファー村川麻衣さんの世界を好きでいっぱいにする! 引き寄せの法則
つくりら Market
ONLINE STORE
暮らしの本
BOOKS
手工芸
HANDMEDE
アート
ART
料理とお菓子
COOKING
ライフスタイル
LIFE STYLE
読みもの
STORIES
大人の家庭科
Home economics
季節の手づくり
Seasonal talks
素材と道具の物語
Things & Stories
イベント&ワークショップ
Events & Workshops
つくり手を訪ねて
Tsukurira interview
暮らしのエッセイ
Beautiful days
「つくりら」とは?
ABOUT
カテゴリー
手仕事の記事一覧です。
全129件 (37件〜45件)
こぎん刺し 糸について|『連続模様で楽しむ はじめてのこぎん刺…
『連続模様で楽しむ はじめてのこぎん刺し』ではこぎん糸のほかに、…
更新日: 2022/03/09
伝統, 刺し子, 刺繍, 手仕事, 手芸, 糸, 青森
こぎん刺し「糸柱」と「糸流れ」|『連続模様で楽しむ はじめてのこ…
縦に真っ直ぐ刺したものを「糸柱(いとばしら)」、1目ずつずらして…
更新日: 2022/03/07
伝統, 刺し子, 刺繍, 手仕事, 手芸, 青森
こぎん刺し「豆こ」と「かちゃらず」|『連続模様で楽しむ はじめて…
「かちゃらず」と「豆こ」は、目数を増減することで展開が可能。また…
更新日: 2022/03/03
こぎん刺しの模様の成り立ち|『連続模様で楽しむ はじめてのこぎん…
こぎん刺しが生まれた背景や、模様の成り立ちを知ることで、こぎん刺…
更新日: 2022/02/15
こぎん刺しは雪国で生まれた生活の知恵 『連続模様で楽しむ はじめ…
一針、また一針と刺し進めるごとに、織物のように美しい幾何学模様が…
更新日: 2022/02/08
柔らか風味の丸ごとユズのジャム|冬至その2
ユズの皮と果肉、種のペクチンを使えば、丸ごとユズのジャムができま…
更新日: 2021/12/28
冬, 手仕事, 料理, 暮らし
真っ赤な野バラの実で 季節の旬をテーブルに
おもてなしにもぴったりな、テーブルがぱっと明るくなる野バラの実の…
更新日: 2021/11/04
手仕事, 暮らし, 植物, 秋
秋の草花の フラワーバスケット|立秋その2
昔と比べて自然の中で見かけることが少なくなってきた秋の七草ですが…
更新日: 2021/08/18
フラワーアレンジメント, 手仕事, 暮らし, 植物, 秋, 花
シュッとひと吹きで 気分も晴れやかになるアロマスプレー|芒種その…
手軽な癒しアイテムのアロマスプレー。ルームスプレーとしても、肌に…
更新日: 2021/06/17
アロマ, 夏, 手仕事, 暮らし
SEARCH
検索
POPULAR COLUMNS
人気のコラム
アトリエFilさん|『立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリ…
第1回 指ぬきとシンブル(前編)|正しく使うと手放せなくなるくら…
第4回 布を切る道具(後編)|ロータリーカッターは、厚い生地や直…
POPULAR BOOKS
人気の本
立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリー
annasのプチ刺繍
刺し子の手しごと 伝統柄で楽しむふきんと小もの
LATEST COLUMNS
新着のコラム
好きな布や小物にクロスステッチがしたい!そんなときは?|『くらは…
ブックエッセイ, 季節の手づくり
絵を描くように刺しゅうする「クロスステッチ」の基礎(2)刺し方|…
絵を描くように刺しゅうする「クロスステッチ」の基礎(1)|『くら…
LATEST BOOKS
新着の本
かぎ編みで編む 引き揃え編みのニット
ベルンド・ケストラーのいちばんわかりやすい透かし編み
かぎ針編みの 編み図が読めるようになる本