コラム
人気順
全893件 (109件〜117件)
パッチワーク(前編)|歴史への好奇心から始まった古い布の収集。膨…
「French General」は、1997年、小さなクラフトシ…
更新日: 2017/10/24
糸六株式会社の「絹糸」|いつも笑顔で上質な“糸”を“売”る。その…
糸六の心をつくった3代目・今井六治郎さん 糸六の創業は、明治4年…
更新日: 2017/07/14
花とアンティークと 第3回(前編)|秋の草花をかごや雑器に生ける…
秋の草花をこんもりとテーブルに生けてみました。フラワーノリタケ…
更新日: 2017/09/25
第7回 待ち針とクリップ(後編)|待ち針は、両端、真ん中、そして…
待ち針を打つときは小さくすくう 待ち針の打ち方がよくないと布がず…
更新日: 2018/10/31
小さな赤い実を豊かに実らせる野バラは晩秋を象徴する植物|霜降
明日10月23日から二十四節気は霜降(そうこう)です。 秋の最後…
更新日: 2021/10/22
ソーイングアート(後編)|ミシンで描いたモノクロームの世界に、刺…
作品展では、たいていミシンを持参するというNutelさん。ミシン…
更新日: 2017/11/08
刺し子の基礎 糸について
布と同素材の糸を使うのが基本。ふっくら仕上げたいときは太めの糸…
更新日: 2020/02/26
花とカリグラフィー(前編)|華やかな芍薬ブーケとともに伝えたい言…
昨年、とあるイベントで出会い、ひとめぼれしてしまったボックスカリ…
更新日: 2018/05/31
マカベアリスさん(後編)|草花や鳥。生き物をモチーフに、いのちの…
旅で広がった、ものづくりへ向かう気持ち 小さな頃から布や糸に触れ…
更新日: 2018/08/09