, ,

生でも干しても美味しい今が旬の果物といえば?

, ,

旬の恵みを存分に堪能するアイデアを中川たまさんの著書『季節の果実をめぐる114の愛で方、食べ方』からご紹介します。

中川たまさんのレシピ関連記事
塩焼きよりお刺身よりおいしい!?「秋刀魚の食べ方」新定番!
魚嫌いさんもご飯がすすむ!絶品「秋刀魚のおかか煮」
香ばしい飴色の味わい秋を楽しむ自宅でできる燻製レシピ
この季節がやってきた!保存も可能!最高においしく栗を蒸す方法
おやつだけじゃない!栗を使った絶品おかず3品
今が旬!子どもにも大人にも大人気の鮭を○○と合わせたら?
旬の鮭を使った絶品レシピ3選
シャキシャキの歯触りも楽しい 梨とれんこんのコラボ!
ル・レクチェ、バートレット この素敵な名前は?
シャキシャキもっちり!れんこんの定番レシピ
やっぱり蒸すのがいちばん!美味しい大豆が手に入ったら
もう一品お助け!蒸し大豆の絶品アレンジ3品
実は万能食材!いつでも食べたい柿のアレンジレシピ

文:中川たま  撮影:宮濱祐美子

生でも干しても美味しい滋味深さに気づいた果実

慣れ親しんだ果実は、心と身体を穏やかに健やかに整えてくれます。

幼いころ、年末になるとお年玉と一緒に届いた干し柿は、嬉しかった思い出。それは、大分県に住む祖父母が山で垂れ落ちそうに実っていた渋柿を持ち帰り、軒先に吊るして干し柿にしてくれたもの。生の柿とはあまりに違う食感なので、物心つくまで同じものだとは気がつかなかったくらい。大人になった今では、生柿をいただく機会も多くなり、自分でも干し柿を作るようになりました。

柿の穏やかな甘みと包容力の深さは、どんな料理も受け止めてくれます。我が家ではおやつとしていただくより、むしろ料理の食材として、サラダや和え物にして食卓に上げる方が多いくらい。

旬を感じさせてくれる照柿色(てりがきいろ)は、鮮やかなひと皿に仕上がります。

柿は皮が薄いので、気がつくとじゅくじゅくと柔らかくなっていることも。でも、硬いときとは異なる魅力があって、これもまた好き。とろりとしたゼリーのような食感を上手く利用すると、簡単なソースに早変わりします。そのために、少しの間見て見ぬふりをして、ぷよぷよになるまで育みます。

 

柿と春菊、落花生のナムル

春菊の苦みとごま油が柿の風味を際立たせます  

 

<材料>  2人分
柿…1/2個
春菊…4~5本
落花生(ゆでたもの)…20粒
A  ごま油…小さじ2
   しょうゆ、米酢、しょうが(すりおろし)…各小さじ1
   白すりごま…少々

<作り方>
【1】柿は皮をむいて一口大のくし形に切る。種があれば除く。
【2】ボウルにAを入れよく混ぜ合わせ、1、ちぎった春菊、落花生を加えてさっと和える。

 

柿のグラタン

完熟柿とカマンベールが作る美味しいとろみとコク

<材料>  2人分
柿(柔らかくなったもの)…1個
カマンベールチーズ(厚みを半分にしたもの)…1/2個
マッシュルーム(白)…2個
オリーブ油…適量
塩、こしょう…各適量

<作り方>
【1】柿はヘタの下に水平に包丁を入れて切り落とし、切り口に塩、こしょう各少々をふってチーズをのせる。
【2】1を200℃に予熱したオーブンで10~15分焼く。
【3】器に盛って薄切りにしたマッシュルームをのせ、塩、こしょうをふって油を回しかける。

【書誌情報】
『季節の果実をめぐる114の愛で方、食べ方』
中川たま著

 

春夏秋冬の果実ごとに、生のまま料理に使うフレッシュメニューと、保存が効くストックメニュー、ストックを使って作るアレンジメニューのほか、果実を使った季節の食卓をご紹介しています。
食べるだけでなく、旬の恵みを存分に堪能するアイデアを綴った著者のショートエッセイ付きです。

 

おすすめコラム