更新日: 2022/01/19
文:猪飼牧子 撮影:清水美由紀 文・つくりら編集部
明日1月20日から二十四節気は大寒(だいかん)です。
冷気が極まり、氷が厚く張る雪の下では蕗が芽を出す頃。
昼の気温もあまり上がらず、冷え込みが厳しい冬の最中。大寒は春からはじまる二十四節気の締めくくりの節です。
咲く花も少ない時季ですが、冬の間にも目を楽しませてくれる植物にパンジーやビオラがあります。色とりどりの花色は目にも鮮やかで、寂しい冬の景色を彩ります。
パンジーはスミレ科スミレ属。ヨーロッパに自生していた野生のスミレを品種改良した園芸品種です。大輪のものは花の大きさが10センチに及ぶこともあります。その中でも小型の品種をビオラと呼んでいましたが、交雑が進み、判断が難しくなっています。真冬の寒さにあたっても活動を再生する力があるくらい丈夫なので、初心者の方でも育てやすい植物です。
園芸用としての扱いが多かったパンジーですが、花束にもできる茎の長い品種も増え、エディブルフラワーとして無農薬栽培されたものも出まわり、多種多様に楽しめるようになりました。
パンジーの原種であるスミレは世界各国に自生している野草で400種ほどあるといわれています。花は2センチくらい、背丈は10センチにも満たない小さな野草です。
日本原産のスミレも多くあり、山間部から都会の道ばたまで多くの場所で出会うことができます。スミレの花と若葉は山菜としても使われており、江戸時代の料理本にはすでに干してから和え物などに使っていたという記載も。ひっそりと道の片隅に咲くスミレは、園芸種のパンジーやビオラに比べると華やかさには欠けますが、どこか日本的で素朴な風情に心が癒されます。
▲ 写真右から、自然乾燥させたもの、押し花にしたもの、生花。
パンジー、ビオラそしてスミレ(*注1)は、いずれもエディブルフラワーとして活用されています。比較的手に入りやすく、味の抵抗も少ないため、はじめて料理に使いたいという方でも取り入れやすい種類です。花径の大きなパンジーは、丸ごと飾ると花が目立ちすぎてファンシーですが、花びらを1枚1枚とって散らすと自然な華やぎに。また、ざるなどに並べて乾かし、わざとくしゃくしゃにしたドライフラワーは、焼き菓子に添えればアンティークな雰囲気に。標本のような押し花を使ったクッキーは佇まいがとても素敵です。ゼリーや花氷には可愛らしい小さなビオラやスミレを閉じ込めたりもできます。
鮮やかな色合いの花びらでおめかしをした料理は、食卓にひと足先に春を連れてきてくれるようです。
(*注1)ニオイスミレは、根と種子に有毒成分を含めため注意してください。
*一部、再編集し掲載しています。
Instagram:@tsukurira0714
Twitter:@tsukurira0714
【書誌情報】
『二十四節気 暦のレシピ』
猪飼牧子・清水美由紀 著古くから季節を表す言葉「二十四節気 七十二候」をテーマに、季節の移り変わりを花や植物で感じながら、ものづくりの楽しみを提案。
小さな変化を繰り返しながら、季節とともに四季をたどっていく植物。その時季の植物をアレンジメントや料理やおやつに生かしたり、心と体を健やかするハーブやアロマを活用したり、ちょっとしたおもてなしの小物をつくったり。二十四節気を植物とものづくりで体感できるアイデアとレシピ120を紹介します。
NEROLIDOL(ネロリドール) 猪飼牧子
フラワーアレンジメントやエディブルフラワー(食用花)、アロマテラピー、ハーブなどの植物教室を開催する傍ら、季節の花束、オリジナルブレンドハーブティー、ドライフラワーやプリザーブドフラワーなど本物の植物を使用したアクセサリーの販売などを手がける。植物が姿を変えながらも、生活に寄り添ってくれている「植物のある暮らしと装いを」を伝えている。
ホームページ:http://nerolidol-flower.com
インスタグラム:@makiko_nerolidol/
清水美由紀
フォトグラファー。生活を感じる旅、暮らしのあれこれ、健やかな食&住が興味の対象。雑誌やWebなどで「LIFE(生活、暮らし、人生)」にまつわる写真を撮影。日本&世界を娘とふたりで旅しながら写真を撮って暮らしている。美しい日常の瞬間を切り取った透明感のある写真は、国内外問わず、多くのファンを魅了している。
ホームページ:https://miyukishimizu.format.com/
インスタグラム:@uriphoto