更新日: 2019/11/08
11月8日から11月21日までは立冬(りっとう)。今回のレシピはカモミール豆乳のお汁粉です。
制作・文:猪飼牧子 撮影:清水美由紀
11月8日から立冬となりました。暦の上では冬の始まりです。
耳をかすめる風はいつしか冷たく、風になびく草木も少し寒々とした姿になってきました。昼間はまだまだ暖かな日もあり、過ごしやすくもありますが、穏やかさに少し油断をすると寒暖差に体調を崩しかねません。この時季は冬に向けて寒さに負けない健やかな身体づくりをしたいところです。
今回はタンパク質たっぷりの豆乳と、胃腸を整え心身の緊張をほぐしてくれるカモミールを使ってとても簡単で心も身体も温まるお汁粉のつくり方をご紹介します。
カモミール豆乳のつくり方
材料(2人分)
豆乳 …180~200cc
ドライカモミール…小さじ1
ゆであずき…30~40g
しゃぶしゃぶもち…3枚
※豆乳、ゆであずきの量は、器の大きさや甘さの好みによって適宜調整してください。
つくり方
1. ドライカモミールはお茶パックなどに入れ、豆乳とともに鍋に入れて火にかける。豆乳が煮立ってから中火で1分煮る。
2. しゃぶしゃぶもちは焼く前に半分に割り、魚焼きグリルやオーブントースターでぷっくり膨らむまで焼く。
3. 器にしゃぶしゃぶもちを入れて、上から豆乳を注ぐ。
4. ゆであずきを加える。
5. ドライカモミール少々(分量外)と緑のもの(ここでは豆苗)をあしらってでき上がり。
気づけば立冬。年の瀬を感じさせる冬の始まりは、他の季節の始まりよりもなんだか気持ちが落ち着かなくなるもの。そんな時に温かな甘いものを食すことは、心の穏やかさを取り戻す手助けもしてくれる気がします。
今回はやさしく温かみのある木の器に盛りましたが、ガラスの器にゆであずきと豆乳を2層にして盛っても素敵です。
今回はゆであずきを使いましたが、このあずきは冬の始まりにはぴったり。
生のあずきは水分を多く含み、熱するとその水分が水蒸気になります。この水蒸気による暖かさは肌表面だけでなく身体の中まで温めてくれる優れもの。この特性を活かしてあずきカイロがつくれます。
あずきカイロのつくり方は簡単。コットンなどの布で袋をつくり、その中にあずきを入れるだけ。電子レンジで温めて使います。電子レンジは、5~10秒ごとを目安に、触って確かめながら好みの暖かさまで温めます。あずきの水分のやわらかな蒸気で湯たんぽのような暖かさに。繰り返し使えますが、自然のものなので中の水分が抜けきったら終わりです。電子レンジで温めるときは豆が破裂しないようくれぐれも温めすぎに注意してくださいね。
本格的な寒さが来る前に、冬を楽しむ準備をしてみてはいかがでしょうか。
NEROLIDOLの猪飼牧子さんとフォトグラファーの清水美由紀さんの連載、「二十四節気 暦のレシピ」は、大幅な新規取材を加えて、書籍『二十四節気 暦のレシピ』としてみなさまにお届けします。
NEROLIDOL(ネロリドール) 猪飼牧子
フラワーアレンジメントやエディブルフラワー(食用花)、アロマテラピー、ハーブなどの植物教室を開催する傍ら、季節の花束、オリジナルブレンドハーブティー、ドライフラワーやプリザーブドフラワーなど本物の植物を使用したアクセサリーの販売などを手がける。植物が姿を変えながらも、生活に寄り添ってくれている「植物のある暮らしと装いを」を伝えている。
ホームページ:http://nerolidol-flower.com
インスタグラム:@ makiko_nerolidol/
清水美由紀
フォトグラファー。生活を感じる旅、暮らしのあれこれ、健やかな食&住が興味の対象。雑誌やWebなどで「LIFE(生活、暮らし、人生)」にまつわる写真を撮影。日本&世界を娘とふたりで旅しながら写真を撮って暮らしている。美しい日常の瞬間を切り取った透明感のある写真は、国内外問わず、多くのファンを魅了している。
ホームページ:https://miyukishimizu.format.com/
インスタグラム:@uriphoto
二十四節気 暦のレシピ 第1話 清明|春の景色をお部屋に運んでくれる、草花のテーブルリース
二十四節気 暦のレシピ 第2話 穀雨|八十八夜にちなんだお菓子、「お茶の葉の練り切りあん」
二十四節気 暦のレシピ 第3話 立夏|麦わら帽子に似合う「ボタニカル・ハットピン」
二十四節気 暦のレシピ 第4話 小満|草花の香り漂う「ベニバナ入りハーブスワッグ」
二十四節気 暦のレシピ 第5話 芒種|2色のハーブでつくる梅酒ゼリー
二十四節気 暦のレシピ 第6話 夏至|半夏生の籠活け
二十四節気 暦のレシピ 第7話 小暑|夏の身体をいたわるアロマバスソルトのつくり方
二十四節気 暦のレシピ 第8話 大暑|夏の土用。ハーブとトマトでさっぱり風味!うなぎパスタのつくり方
二十四節気 暦のレシピ 第9話 立秋|食欲なくてもさらさらいける!茄子と梅干しの冷やし茶漬け
二十四節気 暦のレシピ 第10話 処暑|穀物の実りを感じる月形リース
二十四節気 暦のレシピ 第11話 白露|秋の身体を整えるハーブチンキ
二十四節気 暦のレシピ 第12話 秋分|秋の七草を愛でるフラワーバスケット
二十四節気 暦のレシピ 第13話 寒露|重陽の節句に思いを馳せる菊花寿司
二十四節気 暦のレシピ 第14話 霜降|秋を愉しむフライングリース