更新日: 2019/06/11
前編では、多肉植物を育てるうえで大切な要素「光」についてお話しました。後編は「座学」でなくて「実践」です。夏に向けての涼しげなアレンジ、グリーンネックレスを使ったグリーンカーテンのつくり方を紹介します。
撮影・文:TOKIIRO(近藤義展)
グリーンネックレス(キク科・セネシオ属)を使ってグリーンカーテンをつくってみたいと思います。今回は、DIYで制作した奥行きが5センチほどのウッドボックスに季節によって入れ替えられるようにつくってみます。
キク科のグリーンネックレスは、ベンケイソウ科やサボテン科の多肉植物に比べるとより水を欲します。さらに蒸れに弱いため、屋内ではほとんどうまくいきません。雨ざらしで風が多く通る場所が適所といえるでしょう。水やりの頻度も雨が降らないときなどは週に1回はたっぷり上げた方がよいですね。
それではつくっていきたいと思います。
まずは準備です。土はベンケイソウ科の多肉を植えるときよりもピートモスと腐葉土の割合を多くしておきます。季節によって入れ替えられるように直接ボックスに植えずプラスチックのポットに植え込みます。
真ん丸な葉が特徴のグリーンネックレス、尖っているモノや葉の間隔が広いものは避けましょう。
まずは苗をほぐしてそれぞれの芽を分割してゆきます。
黒のプラポットをつぶしてボックスに入れるため、つぶした状態でトップが平らになるようにカットします。
網をひいて土をふんわりと入れます。
ピンセットを使って植え込んでゆきます。垂れる手前に植え込むのではなく奥に植え込み土の上を這わせた状態で前に垂らします。
土の上を這わせたところにフラワーアレンジ用のワイヤー#22をU字に折り曲げカットしたものをまたぐように茎を土に触れさせるように固定します。
土に入らなかった根は切り落としておきましょう。
完成したものをボックスに入る分、用意して入れ込んでゆきます。
ボックスにフックをつけ掛けたら完成です。
気分でルビーネックレスやピーチネックレスなど他のキク科の枝垂れる多肉植物を入れ替えて楽しむのもいいかもしれませんね。
TOKIIRO(トキイロ)
多肉植物に特化したアレンジを提案する近藤義展、近藤友美とのユニット。グリーンデザイン、ガーデンデザイン、ワークショップ開催など多岐にわたる活動の中から、空間(器)に生きるストーリー(アレンジ)を創作している。『ときめく多肉植物図鑑』(山と渓谷社)、『多肉植物生活のすすめ』(主婦と生活社)の著書のほか、監修本も多く、いずれも英語版、中国版、台湾版に翻訳され、グローバルに活躍の場を広げている。
ホームページ:http://www.tokiiro.com/
インスタグラム:@ateliertokiiro、@tokiiro_life、@pause_story_
Facebook:@AtelierTOKIIRO
ウェブショップ:www.tokiirowebshop.com
植物と人をつなぐもの 第1話(前編)|多肉植物がおしえてくれた大切なこと。私たちをやさしく包み込む、光のような存在とは?
植物と人をつなぐもの 第1話(後編)|心を揺さぶり、壁を超える力を与えてくれるもの。それは人であったり、花一輪であったり。
植物と人をつなぐもの 第2話(前編)|多肉植物を贈るのは心を贈ること。枯らさずに、大切に育てる水やりのコツとは?
植物と人をつなぐもの 第2話(後編)|つくって贈る。はじめてでもすぐできる!多肉植物の寄せ植えのつくり方。
植物と人をつなぐもの 第3話(前編)|世界一美しいといわれる日本の多肉植物。季節ごとに“多肉生活”を楽しむための秘訣とは?
植物と人をつなぐもの 第3話(後編)|黄色いチューリップは、内気な少女を元気づけた思い出の花。紫のムスカリを添えて心弾む春一番のアレンジを。
植物と人をつなぐもの 第4話(前編)|多肉植物を「進化するアート」に。植物本来の「生きる」というテーマを伝え続ける。
植物と人をつなぐもの 第4話(後編)|人にモテル、仕事でモテル。魅力あふれる人物のキラキラした言葉を生で聞く「コエルハコ」
植物と人をつなぐもの 第5話(前編)|花を咲かせるのは過酷な大地で生きるための大切な営み。丁寧に時間をかけて受粉のチャンスを待っているのです。
植物と人をつなぐもの 第5話(後編)|小さくて可憐な花、鮮やかな大輪の花。花を咲かせるコツは、無理に咲かせようとしないこと。
植物と人をつなぐもの 第6話(前編)|多肉植物を育てるうえで最も重要な要素、「光」についての大切なお話。